2013年07月28日

ウルフェス2013前夜祭 ライブステージ その1の巻。


内覧会のライブステージは
プレス用の宣伝ショーのようで、まず出てきたのは
司会のロンブーの田村亮TBSの局アナさん。

07-25_LS-1 07-25_LS-2 07-25_LS-3

最初は今回のウルフェスの概要を説明し
続いて大怪獣ラッシュのテーマソングを担当している
竹内浩明さんが登場し、そのテーマソング
「Rush!!ウルトラフロンティア!!」を熱唱。

07-25_LS-4 07-25_LS-5 07-25_LS-6

歌い上げたら即はけてしまい、入れ替わるように
AKBの田名部生来が登場。
コラボ企画などを告知し終えるとバルタンが登場し
いよいよ大怪獣ラッシュの筐体をお披露目。でっけーな(笑
そんでショートムービーを公開。
各キャラの性格が明らかになり
マグマは若造、ガッツは老兵キャラなどで面白い。

07-25_LS-7 07-25_LS-8 07-25_LS-9

その後、会場にいたお子さん二人と亮と田名部の4人で試遊。

どうやら3枚のカードを使用しPTを作る様子。
ラッシュ仕様のバルタンやらがチームリーダーでしたが
他の二人は普通のダダやザラブ、ナックルで
中にはウィンダムもいたりもしましたが
基本的には宇宙人がメインのプレイヤーとなる様子。

敵は巨大なネロンガ。
各所に鉱石のような結晶が生えています。
最初のターンはプレイヤーフェイズで
4分割された画面で攻撃をするんですが

攻撃方法はタイミング式で銃キャラならサイトに
剣持ちなら剣の形のサイトに、殴りキャラなら拳のサイトに
流れてくるポイントをうまく合わせてボタンを押していくと
攻撃力がアップしクリティカルになるというモノ。
そして各キャラに設定された特技は
敵の動きを止めたりサポート能力があって
これで助け合いながら連携しつつ戦っていくようです。

敵の攻撃フェイズになると頭上視点の全体画面に移行し
自軍にシールドのサイトが表示。
攻撃時と同様にポイントにあわせてボタンを押すと防御成功。
失敗すると結構いたいダメージを貰ってしまいます。
頭上視点のまま4人全員でボタン連打し総攻撃。

これが終わると途中成績発表があり
順位にあわせたボーナスポイントがありました。

直後、ネロンガの強攻撃。時計回りで全員に攻撃。
こちらも同様に防御。

そして再びプレイヤーフェイズ。と繰り返して行きます。

終盤になるとネロンガの必殺技。
頭上視点になり再び時計回りで全員に攻撃をするんですが
盾のサイトが出るのではなく
今回は3枚のカードを下げて回避という手段で防いでいきます。
タイミングが外れてしまうとやられてしまい、復活するまで待機。
復活の時間はカードをこすって早める事が出来るようです。

ゲーム時間は三分で三分を経過すると
今まで高いダメージを与えていたプレイヤーに向けて
3人はパワーを送る為、再びボタン連打。大変そう。

成功するとそのプレイヤーのリーダーキャラがアップになり
派手派手な必殺技ムービーが流れます。
倒せればラストアタックボーナスがあり最終成績発表。
順位に応じた報酬を得てゲーム終了という流れ。

07-25_LS-10 07-25_LS-11 07-25_LS-12

その後プレス向けの撮影タイム。


お次はギンガの出演者が登場。

07-25_LS-13 07-25_LS-14 07-25_LS-15

やっぱ主人公さん背が高いなぁ(笑
それぞれの紹介や告知などが入り
深夜に出来たばかりだという劇場版のPVも初お披露目。
ザギさんの暴れっぷりが何やら楽しそうな感じでした(笑

07-25_LS-16 07-25_LS-17 07-25_LS-18

そんでボイジャーの二人が登場し、劇場版の主題歌という
ギンガメンバーとボイジャーで歌った
「ウルトラマンギンガの歌」を披露。

07-25_LS-19 07-25_LS-20 07-25_LS-21

07-25_LS-22 07-25_LS-23 07-25_LS-24

ヒカルが変身したりギンガの不思議演舞をしたり。

07-25_LS-25 07-25_LS-26 07-25_LS-27

歌い終えるとプレス撮影タイム。
ギンガと並ぶと背の高さホント際立つなぁ(笑
よく見るとヒカルの胸元にタロウ教官が!!


そんで亮と局アナさんが再び檀上へ。
いよいよウルトラマンのライブステージが始まるとの事で
好きなウルトラマンの話になると局アナさんはセブンが好きだと
変身ポーズは未だに真似してしまうという無難な話をし
亮はというとメビウス。こちらもまた無難だなぁと思えば

メビウスは今までに無い正体バレをしてそれが斬新で好きになったと。
パパラッチのようなマスコミに追い回され正体をバラされてしまい
そこから民衆の反応や信頼関係などの描写が
今までのウルトラマンと違う。だから好きだと・・・

ガチじゃねーか。



そんな訳でライブステージのおねーさん司会を交代し
ライブステージ前半終了。



関連エントリー:
ウルトラマンフェスティバル2013前夜祭の巻。
ウルフェス2013前夜祭 展示ブースの巻。
ウルフェス2013前夜祭 ライブステージ その2の巻。
posted by とほ。 at 00:00 | レポ-イベント(特撮) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。