日曜日にワンフェスに行ってきました。 いやぁ警戒して暑さ対策をしっかり用意していたら天気が曇り。 気温的にはかなり助かりましたが、湿度が高く汗も流れて来るもんですから 塩タブレットをボリボリ食べながら待機。 おかげで体力的にだいぶ余裕をもって周る事が出来ました。 が、しっかり用意してきた分、使わなかったモノもあり荷物がだいぶ重い事になり 帰宅後、もう身体中の節々が軋むほど痛くなり今も痛いです。 人混みの中でも使えるような冷感スプレーって何がいいんでしょうね。 イカやります。 そんで今回はわりと順序が良かったのか、だいぶブースを見る事が出来ました。 最初に混む所をすいてるうちに撮影していった方が良いのかもしれませんな。 次からそうしよう。
2017年07月31日
わんふぇす2017夏の巻。
2017年07月30日
ソレスタルビーイング様のご厚意の巻。
ワンフェス帰りにアキヨドで開催されているクアンタ予約会に寄ってみたら もちろん予約は予定数に達し打ち切られていたんですが しばらくするとスタッフが集まりだして何やら作業をしております。・・・えっ おいおいおい。 ワンフェス帰りのお客様ピンポイント狙い撃ちの予約再開!!(笑 18時半くらいからスタートし19時までの30分ほどの限定的な再開ではありましたが まぁなんというかアキヨド・・凄まじいな!(笑 とはいえ持ち合わせはないので昨日と似たような写真とって帰りました。 ![]()
![]()
![]()
タグ:METALBUILD
2017年07月29日
METAL BUILD ダブルオークアンタ 限定予約会その2の巻。
ヨドバシカメラ秋葉原店第一エントランスにて開催されている METALBUILDダブルオークアンタの予約会で撮ってきた写真を掲載。 今回はS.H.Figuarts ウルトラマンオーブ ストリウムゼペリオンなどの新作アイテムの展示。 クアンタの写真はこちら。 予約会は明日まで開催。 I prohibit reproduction or republication. If you want to spread my Article, please place only the URL of the site.











































METAL BUILD ダブルオークアンタ 限定予約会その1の巻。
ヨドバシカメラ秋葉原店第一エントランスにて METALBUILDダブルオークアンタの予約会が行われております。 新作の展示もあり実質魂キャラバンのようなイベントにおっております。 というわけで撮ってきた写真を掲載。今回はクアンタ。 その他の新作展示はこちら。 予約会は明日まで開催。 I prohibit reproduction or republication. If you want to spread my Article, please place only the URL of the site.









































発光ギミックのスイッチはGNと書かれたパーツの奥ある首の付け根にあるようです。 スタッフさんが発光される際にボールペンの先で突っついてました。 今のところ世界に一つしかないサンプルらしいのにそんなつけ方でいいのか(笑
タグ:METALBUILD
AKIBAショールーム(07/29/2017)の巻。
I prohibit reproduction or republication.
If you want to spread my Article, please place only the URL of the site.




















新しい入れ替えは特になし。 とは言えコミコンから帰ってきたのかスパイディ二種が再展示。 前回のテーマ展示ではすぐにいなくなってしまったので今回じっくり見る事が出来ます。 最近アキヨドに展示品が持って行かれてスペースが微妙に空いたスペースが寂しい(笑 (現在エグゼイド関係がアキヨドにあります。) アキヨドでMBクアンタ予約会が行われ実質的な魂キャラバンのような内容で クアンタ以外にも新作の展示があり撮ってきました。 予約に関してはかなりの数を用意していたようで12時近くには列も無くパーテーションも外され 誰でもすぐに予約ができる状況でした。16時までは残っていたとの事。 明日も同じ数を用意してくれるのなら凄い。 ところでコレは一体なんなんでしょうな。
2017年07月27日
2017年07月26日
2017年07月25日
ウルフェス2017二度目の巻。
行ってきました。 まさかオーブの田口監督とシン役のねりおさんが来ていたとは思わずビックリ。 ねりおさんはしっかり丸眼鏡とシンっぽいチェックのYシャツを着こみ 子供たちにもシンさんと認識できる恰好で来て握手や撮影に笑顔で対応しておりました。 そんな姿を微笑ましく遠巻きで観察していた田口監督に 「写真撮らせてください」って言ったら「オレでいいの!?」と驚かれて笑ってしまった。 握手もしてもらえました。うれしい。すげーうれしい。 そのあと、ちょっと遠めから観察していたんですが アイスを買って二人で写真をインスタ女子のように撮り合っていたり パトロールにきたウルトラマンを前に握手を「してもらいなよぉ」「いいよいいよぉ」と おしくらまんじゅうをしていたりとかなりイチャイチャしてて面白かったです。 んでー 初日にカメラが色々な事があって二度目の今回は撮りまくってきました。 ライブステージのラスト回では後ろの方の席が自由席になり有難く二度目を観覧。 自由席になった席に座っても良かったんですが撮影するつもりでいるなら 立ち見の方がいい感じだという事に気づき、結局ずっと立っていました。楽しい。 今回のライブステージは席の中央付近でジードやゼロが激しい立ち回りをするので 立ち見できるエリアが丁度いいポジションだったりするんですよね。 展示の内容は、なんと今回は前から定番としてあった 屋台アクティビティや怪獣電車などを取り止め 子供の参加型アクティビティはサンドアートとウィンドワッペンと なりきりムービーのみに限定し、代わりに展示エリアを確保して 巨大ジオラマがパワーアップしておりました。ホント凄い。 とりかく作り込みが凄い。世界観や人の流れがわかるジオラマになっております。 ただまぁ・・・・・触ってしまう子供を注意してくれる親が少ない事が何とも切ない。 結構もう・・人の数が減ってしまっておりました。 パトカーも三台あったはずなのになぁ。 あとウルトラP。 3時15分に平日限定でやっているそうです。 ケムケム大師匠の替え歌も健在で良かった。 最新であるジードネタも仕込んでくる所は流石でした。 やっぱウルトラPはあってこそのウルフェスだよなぁ。 とにかく今年のウルフェスも楽しい内容で見所もたくさん。 恒例のアイスも美味しかったですし、裏メニューもたくさん増えておりました。 二部もたのしみです。
2017年07月23日
AKIBAショールーム(07/22/2017)の巻。
I prohibit reproduction or republication.
If you want to spread my Article, please place only the URL of the site.
来週発売するザブングルのタッチ&トライが開催。 ザブングル状態での可動の幅が広く遊びやすいです。 ザブングルカーへのローバー変形に際し、ちょっと渋い箇所もありますが テンションがかかる場所は合金関節になっているので 多少、無理がきくように作られていますから安心できます。 頭の収納は軸が胸にあるので斜めに収まるように作られていて 取り出す時に少しコツが必要になり、ちょっとストレスがたまるかも。 ランチャーとバズーカを肩に装備する場合も少しストレスがたまるかも(笑
タグ:HI-METAL R
2017年07月22日
熱疲労の巻。
というわけで中古のボディを買いにカメラのキタムラへ。 横浜にある金沢シーサイドタウンという所のイオンにあるという事で 行ってみたんですけども、ここ・・・すげーですな。 モンスター団地ってこういう事言うんだなっていうくらいの団地群。 でかい道にでかい公園に変わらない景色になんかすげーなと関心しつつ とぼとぼと歩いて現場まで到着。いざ買うとなると少し躊躇しますがもう仕方ないと購入。 そのままアキバまで行き、ザブングルのタッチ&トライに参加。 が、なんかあれです。 頭痛いしかったるいし少し吐き気が。 これってまさか・・・まさか?熱中症ってやつ? 帰宅後、そのまま寝ました。 ワンフェス大丈夫かよ。
2017年07月21日
ウルフェス2017とエラー20との巻。
いやぁ行って来ました。 ウルトラマンフェスティバル2017。楽しかったです。 ただ会場入り口前のダイナ立像を一枚撮ったら 次の瞬間、自分が使っているカメラにエラー表示が出てしまい動作不能。 電源を消したりバッチリーを出したりその場で出来る範囲の事をしてみたもののダメ。 まさか現場に到着した瞬間に壊れるとは思ってもおらずしばらく茫然。 会場での写真を一枚も取らずイベントを過ごす事になろうとは・・・。 帰りに予約していたイカちゃん2のアミーボを受け取りにアキヨドへ行き ついでに修理に出そうかと受付まで行ったんですが 1、2週間はかかるという事でワンフェスには当然間に合わない。 パンフレットはもう買っちゃいましたから行かざる得ないもんで これは同型のボディを中古を買った方がいいかと調べる為に帰宅。 ネットで取り寄せても良いのですがとにかく直ぐに撮れる状態に戻したい。 つーわけで自宅からでは少し遠くにあるキタムラに良い状態の在庫があるという事で 明日、買いに行ってきます。迷子にならないようにしなければ。 しかし今年は何なんだろう、厄年ってやつなんでしょうかね。
2017年07月20日
AKIBAショールーム(07/20/2017)の巻。
I prohibit reproduction or republication.
If you want to spread my Article, please place only the URL of the site.















テーマ展示が更新されました。 「魂ウェブ商店 夏まつり特別販売アイテム特集展示」となりました。 予約終了した商店アイテムが10周年記念して抽選販売されるそうで 第一弾のラインナップがほぼ展示され手に取って遊べるようになっておりました。 ぽろぽろ取れやすい細かいパーツは取り外されておりますが それでも肩アーマーパーツや膝アーマーパーツなどは 接着されている訳でも無くそのままなので手に取る際は気を付けた方が良さそうです。 この展示、常にスタッフさんが見張っていなければならないようで大変。
スパイダーマン:ホームカミング ポップアップストア in 原宿の巻。
現在、ホットトイズの日本におけるフラッグシップショップ「トイサピエンス」にて
「スパイダーマン:ホームカミング」の公開を記念し
「スパイダーマン:ホームカミング ポップアップストア in 原宿」が開催中。
撮影で実際に使用された小道具、スパイダーマンのホームメイドスーツや
ホットトイズの新作フィギュアの展示などが行われております。
開催は8/31まで。
I prohibit reproduction or republication.
If you want to spread my Article, please place only the URL of the site.










































































タグ:HOT TOYS
2017年07月19日
拍手の返事2017/07/19の巻。
いつもありがとうございます。 クアンタは思えば去年の年末から告知だけはされていましたから 正式な発表と展示はだいぶ待たされた感はありましたが ふたを開けてみたら流石のメタルビルドクオリティで安心しました。 個人的には海老川画に近い鼻筋まで覆い隠すような大きいマスクが良かったです。 FAZZは確かにずんぐりむっくりしているように見えましたが 逆に強そうに見えてZZのイメージにあっているせいか映える印象でした。 FAZZには合ってない印象かもしれませんが(笑 とんとん相撲に関してはまだ出来たばかりな事もあり どんどんルールが追加されたり変更になったりと 考える運営も対応する力士たちも大変そうでもあり楽しそうでもありで はたから見てるとうらやましい感じでした(笑 暑さといえばやはりWFが怖いので気を付けます。 ありがとうございました。
タグ:METALBUILD
2017年07月17日
AKIBAショールーム(07/16/2017)の巻。
I prohibit reproduction or republication.
If you want to spread my Article, please place only the URL of the site.





















今回の主な入れ替えは。
ROBOT魂 クロスボーン・ガンダムX-0
S.H.Figuarts ソラ (KINGDOM HEARTS II)
S.H.Figuarts 天津飯
TAMASHII Lab 魔導輪ザルバ
S.H.Figuarts 両津勘吉 JUMP 50th ANNIVERSARY EDITION 〜T〜
S.H.Figuarts キン肉マン(王位争奪編Ver.)ORIGINAL COLOR EDITION
聖闘士聖衣神話APPENDIX ペガサスクロスオブジェ JUMP 50th ANNIVERSARY EDITION
聖闘士聖衣神話APPENDIX ペガサスクロスオブジェ JUMP 50th ANNIVERSARY EDITION(GOLD Ver.)
名将MOVIE REALIZATION 浪人 ボバ・フェット 月白具足
S.H.Figuarts 仮面ライダースナイプ シミュレーションゲーマーLv.50
2017年07月16日
大谷翔平アーーーツの巻。
S.H.Figuarts 大谷翔平がアキヨドにて先行展示されていたので撮ってきました。
I prohibit reproduction or republication.
If you want to spread my Article, please place only the URL of the site.











タグ:S.H.Figuarts
MB OOQの巻。
METALBUILD ダブルオークアンタがアキヨドにて先行展示されていたので撮ってきました。
I prohibit reproduction or republication.
If you want to spread my Article, please place only the URL of the site.





















タグ:METALBUILD
2017年07月15日
AKIBAショールーム(07/15/2017)の巻。
I prohibit reproduction or republication.
If you want to spread my Article, please place only the URL of the site.














































今回の主な入れ替えは。
S.H.Figuarts 天津飯
TAMASHII Lab 魔導輪ザルバ
S.H.Figuarts 両津勘吉 JUMP 50th ANNIVERSARY EDITION 〜T〜
S.H.Figuarts キン肉マン(王位争奪編Ver.)ORIGINAL COLOR EDITION
聖闘士聖衣神話APPENDIX ペガサスクロスオブジェ JUMP 50th ANNIVERSARY EDITION
聖闘士聖衣神話APPENDIX ペガサスクロスオブジェ JUMP 50th ANNIVERSARY EDITION(GOLD Ver.)
名将MOVIE REALIZATION 浪人 ボバ・フェット 月白具足
仮面ライダースナイプ シミュレーションゲーマーLv.50
番犬2の巻。
ウォッチドックス2をクリア。 ゲーム性と世界観が大幅にパワーアップして驚くばかりの今作ですが 前作の方がよかった部分も多く、プレーしていた印象としてはプラマイゼロな感じ。 ストーリーのテーマや展開に関しても前作の方が良かったです。 前作の主人公エイデンは目的や行動動機が至極シンプルで結果的には尾ひれが大きく付いてきて 振り返ってみれば大きな事を成し遂げていたという流れが良かったのですが 今作の主人公であるマーカス達は最初から政治的な介入を目的に プロパガンダな側面が強く終始クサい。 ストーリーは盛り上がりがよくわからないまま平温平熱のシナリオが続き よくわからないまま終わり、最後の締めも自己啓発セミナーみたいな感じで個人的には萎えました。 途中、離脱するメンバーがいるのですが本筋とは全く関係のない所で勝手に離脱して コイツに関しても「はぁ?」という感じ。サンフランシスコ怖いって言えばいいのかと。 多彩な武器はあるものの自由に持ち替えができる枠が2つしか無いのも頂けない。 せっかく色々出来るゲーム性なのに 話を進めていく内に武器が固定されて戦い方も固定されてしまう。 銃の発砲音がすると直ぐ市民が通報してしまい警官が駆けつけてくるもんですから どの銃がどのように使えるという場面も限られてしまっています。 あとまぁ本当に警官めんどくさい。 で、よかった点ですが まぁーーー・・・やっぱりサンフランシスコを再現したオープンワールドのマップが本当に素晴らしい。 広いもんですから基本的にはファストトラベルがメインになっていくんですが たまーに車で移動していたりアイテムの探索していく内に横道寄り道と 関係ない方向で行きがちになってしまうほどマップの作り込みは凄まじいです。 ハッキングを使いインフラをゴチャゴチャにするのも相変わらず楽しい。 上記で武器が固定されがちと書きましたが戦闘の戦略性は多彩。 ドローンの存在やスキルを要したハッキングで色んな方向から戦い方をアプローチが出来ます。 ドローンを使い爆撃、スキルを使い誘導や妨害、ギャングを仕向けたり 爆弾も範囲に近づいてきたら起爆が出来たり注意を引き付けたりも出来るので 銃撃以外での戦闘がとにかく楽しい。 キャラクター性は強く押し出してくれたのは良かった。 マーカスは何故かバックボーンを全く描いてくれなかったせいで感情移入が出来ませんでしたが 他のキャラクターはしっかり裏も見えて人間臭い所が愛着も沸きよかったです。 前回はもうエイデンがキリングマシーンに徹していたせいで 愛嬌も何もあったもんじゃなかったんで、この差は大きい。 とは言え個人的にはエイデンの方が好きですが(笑 マイナスな点を最初に書きましたが、それ以外はとにかく凄まじい。凄まじいゲームでした。 ローカライズもほぼ完ぺき。流石UBIです。やれて良かった。
2017年07月14日
AKIBAショールーム(07/14/2017)の巻。
2017年07月12日
「フレームアームズ・ガール」展〜FULLSCRATCHなきもち〜の巻。
2017年07月11日
ダイアクロンEXPO 2017の巻。
I prohibit reproduction or republication.
If you want to spread my Article, please place only the URL of the site.
7月8日にラジオ会館10階にてタカラトミーが主催する展示イベント
「ダイアクロンEXPO 2017」が開催されました。
このイベントでは新商品の展示のほかに過去のシリーズから玩具やパッケージ
開発の企画書やボックスアートの原画など貴重な資料も展示され
現段階におけるダイアクロンの集大成の全てを見る事が出来ました。
ただ残念だったのが土曜の一日だけのイベントでかなり限定的だった事。
めちゃくちゃ混雑していたもんですから明日見に行こうかななんて思って
正直スルーしてしまう所でした(笑
入口付近にボロボロになったロボットベースが展示されていて何だろうとみてみれば
「thank you for your hard mission」というプレートが添えられていてグッと来ました。
















































































































タグ:ダイアクロン
2017年07月10日
ぐれとそらの巻。
2017年07月08日
AKIBAショールーム(07/08/2017)の巻。
秋工祭 まとめの巻。
7月1日と2日に秋葉原ラジオ会館10階にて開催されていた 秋葉原工作室主催模型展示会「秋工祭」の記事まとめ。






秋工祭 その1の巻。 …からくりラボさんの展示その1。 秋工祭 その2の巻。 …からくりラボさんの展示その2。 秋工祭 その3の巻。 …秋葉原工作室さんの展示その1。 秋工祭 その4の巻。 …秋葉原工作室さんの展示その2と吉本プラモデル部さんの展示。 秋工祭 その5の巻。 …タツノコプラモ部さんの展示その1。 秋工祭 その6の巻。 …タツノコプラモ部さんの展示その2。 秋工祭 その7の巻。 …PVCさんの展示その1。 秋工祭 その8の巻。 …PVCさんの展示その2。 秋工祭 その9の巻。 …各サークルのピックアップ展示その1。 秋工祭 その10の巻。 …各サークルのピックアップ展示その2とライトアップととんとん相撲の力士。
タグ:模型
2017年07月07日
秋工祭 その8の巻。
7月1日と2日に秋葉原ラジオ会館10階にて開催された 秋葉原工作室主催模型展示会「秋工祭」で撮ってきた写真を掲載。 今回はPVC(Plastic Voice Circle)さんの展示その2。


















































タグ:模型
秋工祭 その7の巻。
7月1日と2日に秋葉原ラジオ会館10階にて開催された 秋葉原工作室主催模型展示会「秋工祭」で撮ってきた写真を掲載。 今回はPVC(Plastic Voice Circle)さんの展示その1。







































































タグ:模型
2017年07月06日
2017年07月05日
2017年07月03日
SDプラモとんとん相撲〜異種格闘技戦1st〜の巻。
7/2、新宿西口ヨドバシカメラのポケモン広場にて プラモデルを使ったとんとん相撲の大会 「SDプラモとんとん相撲〜異種格闘技戦1st〜」を見に行ってきました。 SDガンダムを使ったとんとん相撲は3月に始まり大好評。 北や西の各店舗にまで開催するという広がりを見せ 波がなんだか大きくなってきています。 今回はSDプラモ全般を扱う異種格闘技戦という事で 面白そうだと観戦しに行ってみました。 ポケモン広場とは何ぞやと思ったら長距離バスのバスターミナルだった場所。 おかげで突き出した長い屋根が日差しを大きく作ってくれて丁度いい感じ。 立て札にある協賛メーカーが凄い事になっているだけではなく 何と各メーカーの社員さんも参加。ヨドのスタッフもなんか参加してるし こっち方面にも広がりが面白い事になっています。 参加者は大友だけではなく家族連れにお子さんも参加して幅広い。 新宿のど真ん中ですから見物客も多かったです。 異種格闘技戦というだけあってバラエティ豊かな面々が出そろい 電動ギミックも有りという事で見た目だけではなく動きにも魅せてくれる力士も多く スタッフ含め盛り上がっておりました。 なんか・・・公式化されるかもしれない、とのことですが・・・・果たして。































































タグ:模型